テックアカデミーを受講したい人にとって、口コミや評価は気になりますね!
実際テックアカデミーと検索すると「最悪」や「炎上」「ひどい」ととても気になるワードも並びます。

実際のところテックアカデミーの評判はどうなの?受講したいので、リアルなテックアカデミーの実態が気になる。

こんにちはWeb制作フリーランスのノースです!私は実際テックアカデミーでWebデザインコースとWordPressコースを受講しました!今ではWeb制作のフリーランスとして活動していますが、テックアカデミーを受講して良かった!と本気で感じています。そんな私がひどい口コミを徹底調査!
本記事ではテックアカデミーの「ひどい」「炎上?」を検証!さらに筆者の体験談とその他のテックアカデミーの受講生のリアルな実態を紹介しています!本記事を読むことでテックアカデミーを受講する判断材料になります。
テックアカデミーの最悪・ひどいと言った口コミを検証

早速テックアカデミーの最悪・ひどいと言った口コミがあるかTwitter上で検証してみましたが、「ひどい」や「最悪」と言った意見はありませんでした。
それどころか9割以上が好意的な口コミでした!
主に「メンターが丁寧」「質問の回答が早い・丁寧」などメンターに対して高評価が多かった印象です!その他「カリキュラムの内容」についても多かったです。

担当メンター制度が特に好評のようです。中にはカリキュラム終了後別れを惜しむ意見もありました。好意的な口コミばかりで満足度が高いスクールだということがわかります!
全体的に良い口コミがほとんどでしたが、中には少し気になるような口コミもありました。
ひどい口コミはありませんでしたが、ここでは包み隠さず紹介します!
メンターの相性が良くない
#テックアカデミー のメンターって人によるけど相性合わない人いるな。質問に質問で返されたり、なんでこの質問しているのかを脊髄反射のように返信されると何も見ていないのでは?と思う反面。こちらの日本語が拙い文章だからなのか?と考える。今日1日何の成果も出せていないのが悔しい
— 但木 雅充 (@seotada) June 25, 2023
メンターは全員現役エンジニアで経験も実績も豊富ですがそこは人と人。
中にはメンターと合わなかった人や少し頼りないと感じる人もいるようです。
しかし多少のあたりはずれはあれど、現役エンジニアだけあってスキル面でのサポートはしっかりしているようです。
なので、「受講しなければ良かった…」というレベルの大きな後悔はなさそう。
もしメンターを交換したい!となっても残念ながら基本メンターは途中で変更はできませんが、どうしても変更したい場合は事務局に相談しましょう。メンター側の問題(高圧的な態度やメンタリングの遅刻など)であれば、変更してもらえる場合もあります。
カリキュラムが難しい
もしもしさん、おつかれさまです!
— やきみかん (@yakimikan49) March 16, 2023
受講前、テックアカデミーのセミナーに参加したときに、実力判定テストの合格率は50%ほど、とおっしゃっていたので、気にすることはないですよ。
カリキュラム最初は楽だったのに、急に難易度が上がって、大変でしたよね、とにかく、合格おめでとうございます🌈
テックアカデミーの #はじめての副業コース で「レッスン2 HTML基礎」を完了しました!#テックアカデミー #今日の積み上げ https://t.co/rEB8LAHXba
— イェーガー (@5o8a1) February 22, 2022
初心者にしてはカリキュラム難しいし読むだけでは全然理解できなかった
色々話し合える仲間欲しいです😂😂😂
カリキュラムが難しいと感じる人もいるようです。実際筆者も難しく感じましたが、未経験で始めたばかりなので、あたりまえと言えばあたりまえですね。

確かにカリキュラムが難しかったです!ただ私はメンタリングと質問で乗り切れました。また大前提に事前学習と学習時間の確保は必須ですね!
テックアカデミーは炎上や訴訟が起きたことはあるの?

次にテックアカデミーの炎上や訴訟について調べてみたいと思います。
テックアカデミーと調べると「炎上」とキーワードがでてきて受講するのに戸惑ってしまう方もいるかもしれません。
実際にテックアカデミーは炎上や訴訟問題は起きたことがあるのでしょうか?
結論筆者が調べたところ、炎上や訴訟は一切起きたことはないです。
炎上はテックアカデミーと名前が似ている別のスクールが炎上し、テックアカデミーがトバッチリを受けただけのようです。

プログラミングスクールやWebスクールはテック○○などの名前が多く、似ていることも多いので、間違いやすいですよね。
繰り返しますが、テックアカデミーは訴訟もないし、炎上もありません!
テックアカデミーを安心して受講できる3つの理由

炎上もないとわかったところで、更にテックアカデミーを安心してもらうため、安心材料をお伝えします!
以下テックアカデミーを安心して受講できる3つの理由です
テックアカデミーを安心して受講できる3つの理由!
- テックアカデミーの運営元が安心
- テックアカデミーの料金が良心的
- 講師が全員現役エンジニア
①テックアカデミーの運営元が安心

テックアカデミーは口コミを見ただけでも評価も高く、後ほど紹介しますが私自身も実際に受講してとても良かったと評価しています!
炎上もなく訴訟が少ないのは運営元がしっかりとスクール事業を運営しているから!
そこで気になってテックアカデミーの運営元を調べてみました。
テックアカデミーは「キラメックス株式会社」が運営しています。
本社は東京・渋谷にあり、親会社は上場企業!

ちなみにキラメックスが運営しているテックアカデミーは、オンライン完結型のプログラミングスクールのパイオニア的な存在で10年以上サービスを提供し続けています!
講師は通過率10%の精鋭で、2020年の調査では受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールです。まさにテックアカデミーはキラメックスの企業努力でここまで成長できた!と言っても過言ではないでしょう。

スクールが合う合わないはありますが、客観的に見てもテックアカデミーの運営元は安心!カリキュラムと講師は一定レベル以上!テックアカデミーは信頼できるスクールと言って間違いないでしょう!
②テックアカデミーの料金が良心的

テックアカデミーの料金は比較的安く設定されています。
2023年7月時点で、(私が受講した)Webデザインコースの料金は4週間で185,900円、8週間で240,900円です。

私が受講した時はもっと安かったですが、料金は年々値上がりしているようです。今後サービスが更に向上し、料金が上がることも予想されますので、今が一番安い時かもしれません!

えっ18万、20万高くない?
18万、20万高い…と思われる方も良いですが、他のスクールと比べると格段に安いです。
スクール名 | 受講期間 | 一括料金 |
---|---|---|
デイトラ | 1年間 メンター相談あり | 11万9,800円〜 |
テックアカデミー | 4週間〜 | 18万5,900円〜 |
SAMURAI ENGINEER | 4週間〜 | 16万5,000円~ |
Codecamp | 2ヶ月〜 | 19万8,000円~ |
ヒューマンアカデミー | 6ヶ月〜 | 59万3,803円~ |
テックキャンプ | 3ヶ月〜 | 入会金21万7,800円 別途月額料金必要 |
他のスクールと比較するとテックアカデミーの受講料は安いことがわかります。
そもそもWebスクールやプログラミングスクールは一生涯のスキルを得られるので、受講料は総じて高め!
しかし、お金を払って得るスキルはあなたの収入をあげたり、人生を大きく変えることを考えると妥当な金額と言えるでしょう!
コスパを考えるとデイトラもあり◎
上記の表からわかるように価格の面を考えるとデイトラもおすすめ!業界一の最安値で質問も1年間可能!カリキュラムも高評価!テックアカデミーのように専属メンターがつくわけではありませんが、価格は魅力的!
③講師が全員現役エンジニア

テックアカデミーを安心して受講できる理由に講師が全員エンジニア!という点があげられます!
公式ページによると、テックアカデミーは通過率10%、全員が実務経験3年以上の現役エンジニアの優秀な講師のみ在籍!
他のスクールだと、昨今のプログラミングブームで講師不足からから、経験の浅い(3年以下の講師)人など普通にいます!

実は私もフリーランスになって間もないころ、複数のプログラミングスクールから講師のスカウトを受けました!取りあえず講師を集めることに必死なのか、経験年数やスキルをあまり気にしていない所にプログラミングスクールの闇を感じました。その点、テックアカデミーは全員が実務経験3年以上の現役エンジニアなので、スキルもバッチリ!安心です!
お金を払ってプログラミングを習う以上、講師は現役エンジニアのスクールを選びましょう!
受講前にはしっかり調査や無料体験は必須!
【体験談】テックアカデミーは安心して受けられるスクール

筆者の私自身もテックアカデミーのWebデザインコースとWordPressコースを受講した卒業生です。
現在はスクールをきっかけに本気で勉強に取り組み、未経験からWeb制作のフリーランスとして活動しています!
そんな卒業生の私から見てもテックアカデミーは総合的に受講して良かったスクールでした!
理由は別記事【テックアカデミーのWebデザインコースを受けてみた!30代未経験の体験談 ↗︎】で紹介しておりますが、具体的な理由として
- 専属メンターが良かった
- 無料メンタリングが良かった
- カリキュラムが未来永劫見れるのが良かった
- カリキュラムが難しく、全力で取り組めたのが良かった
✔️あわせて読みたい

何よりも専属メンターがとても良かったですね!難しい言葉を使わず基本優しく、時には厳しく丁寧に教えてくれました。性格的にもとても良く合う人で「卒業後にやること」などテックアカデミー以外のことも相談していましたね。
以上のことからテックアカデミーは安心して受けられ、スキルアップがのぞめるスクールと断言できます!
こんな人にテックアカデミーはおすすめ!

テックアカデミーは安心安全なスクールだとわかったところで、テックアカデミー受講に向いている人を紹介します!
おすすめな人①現役のエンジニアメンターから学びたい人
先ほども紹介したように他のスクールは、実績が少なくても講師になれますが、全員3年以上の現役エンジニアというのは相当講師に力を入れている証拠です。
業界でかなり有名な方もいるようです!

私自身も受講した際は、メンターから現場の情報や、即戦力になるための勉強方法など、熟練したプロでないと教えてもらえないような内容も教わりました!
スキルが高い講師から教わりたい!講師で間違いたくないという方はテックアカデミーがおすすめです!
おすすめな人②比較的安い価格で学習したい方
テックアカデミーはどのコースもお財布にも優しいのが魅力的!
受講料金は、8週間以上のコースでは早割もあるため、検討している人はなるべく早めに申し込みましょう。
またその他、Adobeコンプリートプランや、サーバー代金が3ヶ月無料なのも嬉しい特典です!
デザインの代表的ツールであるPhotoshopやXDを含むAdobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分(税込18,744円相当)無償提供も大きい!
学割もあるので、学生の財布にも優しいのが特徴です。
学割は25歳以下が対象で、学生証の提示が必要。
コースにもよりますが、1万円〜6万円ほど通常よりも安くなります。
おすすめな人③みっちり期間内で受講したい方
期間が決められており、期間を過ぎるとメンターとのやりとりができなくなってしまいます。(カリキュラムは見れます)期間に制約があるので、しっかり期間内に受講したい方にはおすすめです!
期間が決められてたほうが人は動くものです!

私は短い期間ですが、期間内にスキルを身につけたいと強く思っていたため、このような制約は歓迎でした。
テックアカデミー申し込み前に知っておきたい3つのこと

これからテックアカデミーを受講予定のあなたに是非受講前にしって欲しいこと(知って欲しいメンタル面)が3つあります!
テックアカデミーに限らず他のスクールを受講したとしても当てはまりますのでしっかり覚えておいてください。
①受講期間は重要!確保できる時間を考えよう
テックアカデミーの受講期間は4つあり、受講期間が短ければ短いほど料金が安くなります。
受講期間が違ってもカリキュラムの内容に変更はなく、メンターの回数と質問期間が異なる
「受講期間が短い」からという理由で4週間を選択すると、普通にカリキュラムが終わらないという可能性があります。

公式によるとWebデザインコースの場合、160時間が必要となります。4週間の人は1日5時間半(毎日勉強するとして)8週間の人は1日3時間弱の計算!私は4週間を選択しましたが、寝る食べる以外を全てカリキュラムに費やしました!
受講期間中に自分が確保できる時間を計算し、受講期間を選びましょう!
安いからという理由で受講期間を選択するのはNG
②事前学習はしておこう
テックアカデミーを受講する前に、なるべく早く事前学習をしましょう!
学習は受講開始後でいいやと思っている方!そう甘くはありません!
受講期間が限られている中、少しでも理解を深めるためです。
スタート地点がゼロよりも確実に理解が深まります!
③カリキュラムは甘くない!受講期間内は全力で受けよう
テックアカデミーのカリキュラムは実践で使用できるスキルを育てるため、総じてレベルは高め!基本の勉強はそこそこに、直ぐ実践的な勉強が始まります。
カリキュラムの内容は甘くありません。
最初はコード丸写しで言われた通りやればできていた内容が後半になるにつれて、解説が少なくなり自分で考えてコードを書いたり作業することが多くなります!
最初の方で、基本をしっかり学んでおかければカリキュラムに置いていかれてしまう可能性が大!
最初からしっかり全集中で取り組み、受講期間中は空いてる時間全て、テックアカデミーに全力を注ぐようにしましょう!
ただそう厳しい環境があるからこそ、真面目に取り組んだ受講生は短期間で実力がきます!
卒業する頃にはあなたも自分の実力に驚くこと間違い無いでしょう!
気になったら即無料相談・無料体験を受けてみよう!

今までテックアカデミーの口コミや私自身の体験をお伝えしてきました。
さらに実際のカリキュラムやもっとテックアカデミーの事を知りたい方は是非無料体験や無料メンター相談を受けてください!
テックアカデミーのことを知ることで、納得して受講に踏み切ることができます。反対に少し違うな…と思ったら受講するのをやめることもできます!
しつこい勧誘は一切ありません。

実際に私も無料メンタリングを受けて、テックアカデミーの受講に踏み切ることができました!その時の体験を別記事【テックアカデミーの無料メンター相談の体験談 ↗︎】で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
更にこの後詳しく紹介しますが、無料メンター相談や無料体験を受けると正式なコースがお得に受講できます!テックアカデミーが気になる方は無料体験&無料メンター相談を確実に受けましょう!
お得に受講するために2つの方法

最後にテックアカデミーを受講する際にお得に受講できる特典をお知らせします!
高額なスクール費をおさえるために是非以下の特典をし利用してください
お得①先割
その名の通り、早めに申し込むと、コースが少しお得になります!
割引額は5%!
5%でもそもそもの受講金額が高額なので、どのコースでも1万円ほど安くなります!

例えばWebデザインコース3週間(社会人)295,900円が早割引で申し込むと 281,105円となります!

16週以上お申し込みの方は、早割が最もお得!
お得②無料〇〇で1万円引き
以下の無料〇〇を受けると、受講額から1万円引きがあります!
このように無料〇〇をすると、1万円引きになるので、是非申し込んでみてください!
先ほど紹介した無料メンターや無料体験はテックアカデミーのことがわかるだけではなく、実際に受講したら1万円引きになるのです!

相談できて、体験できて、更に割引になる!Wでお得になるので、無料体験や無料相談は受けないのはもったいないですね!さらに無料相談を受けると今ならAmazonギフトカードプレゼント!特しかないです!
まとめ:テックアカデミーは炎上なし!安心して受講可能!
テックアカデミーが気になる方向けに「テックアカデミー ひどい」「炎上」の真相について解説しました!
もちろん人によってスクールに合う合わないはあるので、評価が低いこともありますが、卒業生の口コミからは良い評価の口コミばかりでした!もちろん炎上も訴訟もありません。
私も体験して未経験からフリーランスになれるきっかけになったのがテックアカデミーです。
テックアカデミーはスキルアップが望めて安心して受講することができるでしょう!
最近も受講料金が値上がりましたが、コンテンツがパワーアップしているため、更なる値上がりがあるかもしれません。気になる方はお早めに!
最後までご覧いただきありがとうございました
【テックアカデミー】がさらに気になる方は無料相談や無料体験を受けよう!
気になったら直ぐに無料メンター相談や無料体験を受けるのがおすすめ!早速受けてみましょう!今日明日でも空いていれば相談可能!主にフリーランスのことや、自分に合ったコース、テックアカデミーについて聞けます!細かい勧誘は一切ありません!サクッと受けてアマギフももらっちゃいましょう!
