
「副業でストック型ビジネスで不労所得を得たい!」
「ストック型ビジネスって株や投資しか思いつかない」
「ストック型ビジネスって初心者でもできるの?」
「ストック型ビジネスって何?」
副業でストック型ビジネスを挑戦してみたいけど、今いちピンとこない…そんな方も多いはずです!
ストック型ビジネスはしっかり仕組みを理解し、継続して挑戦していくことで、働かないで得る収入不労所得を得ることができます!しかも個人でも・副業でも・初心者の方でも・未経験の方でもどんな方でも可能です!

こんにちは本記事を執筆しているWeb制作フリーランスのノースです!ストック型ビジネスは継続と仕組み化が必要ですが、一度ビジネスモデルが確立すると、夢の不労所得が得られます。
本記事では、「ストック型ビジネスの副業を始めたい…」「ストック型ビジネスを知りたい」という人向けにおすすめのストック型ビジネスをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!
これを見れば、ストック型ビジネスの疑問が解決でき、夢の不労所得に向かってつきすすめます!
ストック型ビジネス(副業)とは?簡単に解説

ストック型ビジネスはどのようなビジネス?どのような仕組み?と質問しても中々回答できる人は少ないのではないでしょうか。

かくいう私も、ストック型ビジネス…?なんか凄いビジネスだよねきっと…というざっくりとしたイメージしかありませんでした。
ここではストック型ビジネスのモデルや、一般のビジネスや副業(フロー型のビジネス)との違いについて解説します。
一般の副業・フロー型ビジネスとの違い
ストック型ビジネスとは何か?を説明する前に、わかりやすく一般の副業やビジネスについて解説します。
まず一般の副業は一回きりの単発報酬で終わることが多く、これをフロー型ビジネスと言います。
フロー型ビジネスは、簡単に言うと「労働を対価としてお金を稼ぐビジネス」です。
労働して対価って当たり前ですよね?あなたが思っているほとんどの副業(サラリーマンの仕事も含め)はフロー型ビジネスです。
具体的なフロービジネスの副業は
- (勿論)アルバイト
- データ入力
- アンケート
- 宅配デリバリー
- Webライティング
- Webデザイン
これらの副業は全て労働の対価(あなたの作業)として、支払われます。
ですので、仕事をしないと報酬は得られませんし、ましてや副業やフリーランスの場合、仕事を取るために営業しないといけません。まあ大変です。
あたりまえと言えば、あたりまえですよね!
ストック型ビジネスとは?簡単に
それではストック型ビジネスとは、なんでしょうか?
簡単に言うと売れる仕組みを作り、「継続的に収益を得ることができるビジネスモデル」のことです。
一度その仕組みを作ると、自分が働かなくても自分の分身(ブログや株、商品)が稼いでくれます!
具体的なストック型ビジネスは一覧形式でこの後紹介していきますが、代表的なのはブログ!
ブログで記事を書きまくり、読まれるブログを作ることで広告収入(アフィリエイト)が発生します。そして、一度読まれるブログを作ると継続的に収入が発生していき、不労所得を得ることができるのです。
このように収入を得るための仕組み化をするには時間がかかりますが、一度仕組み化するとある程度何もしなくても継続的に稼ぐことができるのがストック型ビジネス最大の特徴です!
✔️フロー型ビジネスとストック型ビジネスとの違い
- フロー型ビジネス=単発報酬 仕事をことで対価が得られる
- ストック型ビジネス=継続報酬 仕組み化までは時間がかかるが、仕組み化すると継続報酬が得られる
投資や株のイメージが強い
ストック型ビジネスと聞くと、名前から(stock=株)株などの投資がメインだと勘違いしている人も多いのが事実です!
確かに株や投資もストック型ビジネスに分類されます(株がお金を稼いでくれますので)が他にもストック型と呼ばれるビジネスはたくさんあります!
先ほども解説しましたが、副業でできる代表的ストック型ビジネスはブログです!読まれるブログを作り、不労所得が発生し資産が蓄積(ストック)されていく。そんなイメージです。
ちなみにストックの語源は「株」ではなく、不労所得が発生しどんどん資産が「ストック」されていく、ストック=備蓄からきています。
ストック型ビジネスは最強のビジネスモデル

ストック型ビジネスはこれまで紹介してきたように一度仕組み化すると、継続的に収入を得ることができます!
しかも「やったぶんだけ楽になる!」「稼げば稼ぐほど楽になる」という特徴があります!

あなた自身が働かなくても寝てても、「自分の身代わり」が汗水垂らしてお金を稼いでくれるわけですね!
更に、複数仕組み化することで 「自分の身代わり」が増え、何人もの身代わりが働いてくれる。結果=更に収入を増やすことができるのです!
仕組み化をするのは大変ですが、一度仕組み化をしてしまうと、「継続的に不労所得を得られる」、「更に稼げば稼ぐほど楽になる」最強のビジネスモデルなのです!
そんな最強のビジネスモデルですが、副業でも挑戦できるところがストック型ビジネスの魅力!
ストック型ビジネスに興味がさらに出てきたところではないでしょうか。次の章から個人・初心者でも副業でもできるストック型ビジネスを紹介していきます!
個人・初心者でもできるストック型ビジネス副業一覧

この章からは本ブログのメインでもあります、個人初心者でもできるストック型ビジネスを紹介していきます!
①ブログ(アフィリエイト)
まず最初に紹介するのは副業の王道的存在ブログ!
ブログは主に企業の商品を紹介して、その紹介料を得るというものです。紹介した分だけ報酬を得られます!
ブログでお小遣いを稼ぎたい方や、ブログを日記のように利用して、軽い気持ちで始める方も多いかと思います。
しかしブログはストック型の副業としては最強の稼ぎ方で、正しく継続し、仕組み化をすれば月20万、月50万更にそれ以上と、サラリーマンの月収を超えるような不労所得を得ることができるのです!
②SNS
次に紹介するストック型副業はSNS
SNSもブログ同様、企業の商品を自分のページで紹介して、紹介料を得ることができます
今ではとても身近になったSNS。

上の図を見てもらえばわかりますが、Instagramの利用者数は3300万人。Twitterの利用者数は4500万人。
こんなに利用しているんだ!と驚くほどSNSには多くの顧客が存在しています。それら利用者に有益な情報を届けることができれば、不労所得を得ることができます!
SNSは基本無料で使用することができるので、TwitterやInstagramなど複数利用して商品を宣伝するのも◎
またブログと掛け合わせることで、更なる集客も狙えます!
例えばブログ記事を作成し、Twitterで記事の紹介をする。そうすると検索ページからだけではなく、Twitterからもブログへのアクセスを増やすことができます!
ブログ同様、最初はアクセスが伸び悩むかもしれませんが、継続的に続けていくことで継続的な収入に繋がっていきます。
ブログよりも1記事あたりの文章が多くないので、文章が苦手な人でもOK。
また写真を撮ったり、デザイン作成するのが好きな人にはピッタリなストック型副業です。
③自分の商材販売
少し難易度が上がりますが、自分の得意分野を商材化しWeb上で販売することもストック型ビジネス副業の一つです。
Udemyでは、プログラミング、Web制作、ブログ、営業力、コミュニケーションなど、さまざまなスキルを「動画」で学ぶことができますが、 Udemyで稼ぐためには、講師登録して動画コースを制作し、販売する必要があります。
noteも似ていますが自分のスキルや、体験談などを記事にまとめ販売します。
「自分は特別な経験もスキルもないから、販売するコンテンツがない」と思われる方が多いかもしれませんが、あなたにとって有益でないと思った情報が実は他の人は知りたかった!と言うこともあります。

あなたが経験した貴重な経験談(就活、転職、婚活、または家事や育児など)は誰かにとっては有益なことかもしれません。
自分の商材…?と聞くと何か難しい感じもしますが、自分の体験談やちょっと日常で役に立ったことを販売!と聞くとハードルが下がりませんか?
④写真・イラスト販売
4つ目のストック型副業は写真やイラストを作成してWeb上で販売することです。
写真やイラストは在庫なんてものはありませんから、一度作って販売し、どんどん売れればその分だけ収益になり不労所得が得られます。
じつは昨今、プロでない一般の人が写真や・イラストなどのコンテンツを販売することが広まっています!
例えば誰でも一度は目にしたことがある「LINEスタンプ」
LINEスタンプも主に一般の人が作成し、販売しています。
その他にイラストでしたらイラストAC、写真でしたらShutterstockなどのサービスで販売することができます!
イラスト制作や写真を撮ることが好きな人は是非挑戦してみる価値はあります!

今まで4つのストック型副業を紹介してきましたが、どれも共通している部分はWeb上で完結すると言う点です!初心者の方でも成功しやすいサービスが用意されていたり、SNSやブログで集客し販売したりと、Webのおかげで一般の方でも個人でビジネスを挑戦・成功しやすい凄い時代になってきましたね!
⑤投資信託
5つ目に紹介するのが、投資信託!
「結局投資かい!」と思われた方もいると思ったかもしれませんが、投資の中では初心者でも比較的リスクが少なく、また長期間運用することで利益も見込めるのが投資信託です。
「投資信託(ファンド)」とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する金融商品です。
運用をプロに任せると思ってください!
投資信託は毎月コツコツ積み立てることが大事。直ぐに資産が増えるわけではないですが、利益が利益を呼び、10年後、20年後には不労所得に繋がっていくでしょう!
NISA(運用で得た利益が非課税になる制度)もあるの今銀行に預けている方は、投資信託を始めやすい環境です。
不労所得を得るためにお金に働いてもらいましょう!

デメリットとして、投資信託はあくまでも投資なので元本割れのリスクはありますが、ブログやSNSと違い作業はゼロ!ちなみに私も毎月2万円ほど投資信託をやっています!額は少ないですがしっかりプラスです!
⑥駐車場貸し
最後に紹介するストック型副業は駐車場貸し。
駐車場貸しとは普段使用していない、家の駐車場を希望する利用者に貸し出すことです!
これまでのストック型副業とは違い、空いている駐車場があればすぐにでも不労所得を得ることが可能。
でもどうやって知らない人に貸し出すの?と純粋な疑問が湧きますが、利用希望者をつなげるakippa などのサービスがあります。
これらのサービスは駐車場の住所や写真などの情報を登録するだけで、簡単に駐車場経営をスタートできます。 本当に簡単です!
利用者にとっては、駐車場を安く借りられ、駐車場を貸し出す方もお金が入るということでまさにWinWin。
収入には限度がありますが、日中仕事にでている間に、1ヶ月1万以上の収入が入る魅力的な副業です。
使用していない駐車場があれば是非利用してみるのは如何でしょうか!

いずれもスマホから簡単に無料登録できますので、利用者を増やすため両方登録しましょう!
ストック型ビジネスを副業でやるデメリット(弱点)3つ

ストック型ビジネス副業一覧を紹介しました!この記事を読んで気になる副業はありましたでしょうか?
ここまで中々良いこと(メリット)しか紹介してきませんでしたが、もちろんストック型副業にもデメリットも存在します。
デメリットを理解することはとても大事。是非デメリットを理解し挑戦してみてください。
①収益まで時間がかかる
ストック型ビジネス副業の特徴でもあり、デメリットでもあるのが「不労所得を得るまで時間がかかる点」です。
考えてみてください!例え良い商品があっても知名度のない(ブランドのない)人から怪しくてものは買えないですよね..
徐々に商品や(ブログやSNS)が知れ渡り、信用性も上がるのでこの人が勧めているもの(販売しているもの)なら買おう!となるわけです。
なので最初は収益の事を考えず、高頻度で情報発信をしたりして仕組み化する(知名度や信用性を上げる)ことが大事になってくるわけです。

まずはコツコツと継続!仕組み化の第一歩ですね。
一般的に最初の収益までは半年から1年。更にそこから何年もかけて不労所得を増やしていくことになるのです。
ブログでも最初の収益(1円でも)が発生するのは半年ほどかかります。
逆に最初は大変ですが、ここでしっかり挫折せず仕組み化を整えることが成功の秘訣です。
焦りは禁物!!
②必ず稼げるとは限らない
辛いですが、どんなに頑張ってもストック型ビジネス副業は稼げない場合があります。
フロー型ビジネスの場合、労働の対価ですので働いたら確実に収入が発生します!
しかしストック型ビジネスはそうもいきません。どんなに長い間継続して良い記事を書き上げても、見てもらわないと意味がありません…そして更に購入してもらえないと収益は発生しません。

何年継続しても、これまでの努力が報われないこともあります。
稼げない理由としては、「正しい方法で継続していない」ということが大半。
稼ぐには継続はもちろんのこと、ある程度のスキルやテクニックが必要なこともあり、それらをスクールや商材で学ぶことが成功のカギとなるでしょう。
本気でストック型収入を得たいのであれば、独学は正直おすすめしません。
③怪しい商材がある
ストック型副業は稼ぐのに時間がかかるからこそ、「1ヶ月で〇〇稼げます」や「確実に〇〇稼げます」などの甘い言葉で誘う怪しい商材には気をつけましょう!
ストック型副業は初心者が短期間に不労所得を得ることはほぼ不可能と言って良いでしょう!それを高額な料金で「1ヶ月で…」など短期間で成果を謳う商品は、怪しいと疑い手を出さない方が無難です。
もちろんしっかりとした商材やスクールはあります。ちゃんとした商材は甘い言葉だけではなく、厳しい言葉もしっかり伝え、決して「短期間で稼げる」とは言っていないはずです。
ビジネスや副業絡みは必ず怪しい商材がありますが、残念ながらストック型副業はそういった怪しい商材が多い印象です。
甘い言葉には気をつけましょう!
ストック型ビジネスを副業でやるデメリットは以上3つ。
どれも気をつけていれば問題ないレベルのデメリットだと思います!
ストック型副業は「時間がかかる」「正しい方法でやらないと稼げない場合がある」「怪しい商材には気をつける」この3つを意識しましょう。
ストック型ビジネスを副業でやるメリット4つ

ここからは、デメリットを吹き飛ばすストック型副業の素晴らしいメリットを紹介します!

控えめに言ってもストック型の副業で不労所得を得られると、良い意味で人生変わるかもしれません。
①不労所得を作れる
ストック型副業のメリットはなんと言っても「寝てても」、「遊んでても」不労所得が得られる点ですね。
特に一般の会社員の方は、働かないで得られる不労所得の凄さに感動するレベルだと思います!
不労所得を得ると
- 時間ができる
- 収入が増える
- 今後のビジネスにも役立つ
などなど
特に、時間ができることで「趣味に没頭したり」、「新しいビジネスを広げたり」「家族との時間が増えたり」と仕事に費やしていた時間を自分の時間として確保できます!
✔️合わせて読みたい
②人生の選択肢が増える
メリット2つ目はストック型の副業で成功し不労所得を得られるようになると、人生の選択肢が増えます!
ここでいう人生の選択肢というのは、主に「仕事」「居住地」のことです。
今の会社でいやいや働いていませんか?会社員でいることが当たり前だと思っていませんか?自分の好きな場所に住んでみたくないですか?
ストック型の副業で不労所得を得られると、今までの固定概念が180度変わります。
収入度外視で、好きな仕事を選択するのもヨシ!新たに企業するのもヨシ!そのまま不労所得だけでのんびり生活するのもヨシ!
いろんな選択肢ができるので、結果人生が豊かになります!
フリーランスの実態は以下の記事で解説しています!フリーランスに興味のある方併せてご覧ください!
✔️合わせて読みたい
③収入に上限がない
ストック型副業のメリット3つ目は収入に上限がないことです。
ストック型収入は、投稿がバズったりして、一度アクセスが急上昇したりすると収益も爆上がりします。
例えば1年前に上げたブログがGoogleの評価が変わり、検索上位が急上昇・アクセスが増え収益が上がるということもありえます!
またブログやSNSを2つ目、3つ目と作り、それらも成功すると不労所得も格段に増えていくわけです!
仕組み化を増やすだけで、あなたは何もしなくても、20万、50万、100万と収入が増えていくのです。
④一生涯のスキルが身に付く
ストック型副業の最後のメリットは「一生涯のスキルが身に付く」ことです!
ブログやSNSであれば、ライティング力、マーケティング力が該当しますが、何よりも自分で仕組み化し、不労所得を得られることで「仕組み化して自分で稼ぐ力」が身につくのが、最大のメリットです!
「仕組み化して自分で稼ぐ」というのはあらゆるビジネスで必要とされているスキルです。

一度自動化して稼いだ!ということは大きな自信にも繋がります。
これさえわかっていれば、将来自分の働き方に困った時でもしっかり対応して生きていくことができます!
ストック型副業の一生涯のスキル
- マーケティング力
- 分析力
- ライティング力
- コミュニケーション力
- 自分で稼ぐ力
迷ったらこれ!最強のストック型ビジネス副業

ストック型副業の中で結局どれが一番おすすめなの?迷ってしまう..
こういう方もいるでしょう。

個人的にも今から副業を始めたい方(ストック型副業ではなく副業全般の中でも)はブログをおすすめします!
初心者がストック型ブログを始めた方が良い理由を以下にあげます。
- 初心者でもパソコン1台で始めやすい
- 初期投資がサーバー代のみ
- ライティングスキルとマーケティングスキルが身に付く
- スキルなしから始められる
- 個人でできる
ブログは、すぐに始められて初期投資がかからず、正しい方向で継続していけば不労所得が得られ、副業全般でも最強のビジネスです!
書くことがないから、文章力がないから…と始めるのに躊躇している方はブログに完璧な文章力は必要ありませんし、あなたの生きた経験がきっと誰かの役に役に立ちます!!
今回紹介した中では、最も継続収入を得やすいビジネスなので、まずは月収5万円を目指して挑戦してみてください!
ブログの始め方は以下の記事【誰でもわかるWordPressブログの始め方】で解説しています!最短20分本日からブログスタートできます!
✔️合わせて読みたい

よくある質問

ここではストック型ビジネスでよくある質問をまとめてみました!
①ストック型ビジネスで得た収益は確定申告はどうなる?
通常の副業同様、ストック型ビジネスで得た収益は20万円以上超えると、所得税の確定申告が必要となります。
忘れずに確定申告をしましょう!
※住民税の申告は20万円以下でも必要
②副業禁止だけど会社にバレない?
住民税を自分で納付すれば、会社にバレません。
住民税を自分で納付するためには、確定申告の提出書類に「自分で納付(普通徴収)」にチェックを入れればOK!
その他会社にバレる原因としては、社内でストック型ビジネスで稼いでいる事を周りの人に話す事でバレることも。
あまり周りには言わない方が無難ですね…
③スキルなしでも稼げる?
初心者やスキルなしの方でもブログやSNSを始めることは可能です!
しかし、不良所得を得るにはスキルもないままやみくもに行動しても稼ぐことはできません…。副業をしながらスキルを身につける必要があります!
やっていく途中でマーケティング力、ライティング力などのスキルをしっかり身につけていきましょう。
大丈夫です!副業をしながらスキルを身につけていきましょう。
ストック型ビジネスを副業で稼ぐために一番重要なこと

最後にストック型ビジネス副業で稼ぐために重要な事をお伝えしてブログを終わろうと思います。
ストック型ビジネスの副業で稼ぐために大事なことは「正しい方向性で継続する!」ことです。
ストック型ビジネスは成果を出すのに時間も労力がかかることから継続することは大前提!もちろん行動量も必要ですが、ただ単純に「100記事書いてみた」、「1000投稿してみた!」だけだと成果が出ないことは多いです。
継続+αで正しい方向性が必要となってきます。
正しい方向性で継続するためには、しっかりスキルを学び、「正しい情報収集」と「相談する相手」が必要となります。
そのためには有料のサービスを利用するのも手です!
有料のサービスはスキルを学び、情報収集もでき、相談もできることから稼ぐために正しい方向性を導いてくれます。
ただし悪質な商品もありますし、有料サービスを利用しても稼げるわけではないので、全員が全員有料サービスに入る必要もありません。独学で稼いでいる人もたくさんいます。
少しでもストック型副業に興味が出た方は、最短で稼ぐため優良な有料サービスを利用するのもアリです。

「正しい方向性で継続する!」を肝に銘じ、稼いでやりましょう!
改めての紹介ですが、SNSでもブログでも最短で不労所得を得たい方へおすすめのサービスがWithマーケ。
Withマーケなら最短で稼ぐためのスキルや、挫折しないための相談など様々なコンテンツの用意があります!「正しい方向性で継続する!そして不労所得を最短で得る」ためにWithマーケを試してみてください。まずは無料でお試しも可能です!
まとめ:ストック型ビジネスは副業におすすめ!収益まで時間がかかるからこそ早く始めよう!
ストック型ビジネスについてたくさん解説していきました!
ストック型ビジネスは解説してきたように、ほとんどが隙間時間ででき、すぐに始められることから副業との相性がピッタリ!
収益を得るには時間がかかりますが、正しい方向性で継続していけば、夢の不労所得が得られあなたの人生を大きく変えることが可能です!
長期的な目で見れば、将来的にあなたの資産になるストック型ビジネス。
ストック型ビジネスに興味が出た方はぜひ今のうちからスタートし、スキルを身につけ行動していきましょう!
長い記事に目を通して頂きありがとうございました!
別の記事では在宅での副業、地味に儲かる副業などを紹介しています!ストック型ビジネス副業はすぐには成果がでませんので、すぐに副業で成果を出したい方は以下の記事も併せてご覧ください。
✔️合わせて読みたい